上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今日は甥っ子の子守りデーでした。
3歳を過ぎて手間は掛からなくなったけど自分もやりたいことがあるので、アニメのDVDでテレビに釘付けにしといてから、事前に部屋に入れておいた愛輪の整備をしました。
今回の整備内容は削りっぱなしのVブレーキ台座の表面をフラットに仕上げること。
ときどき甥っ子の様子を見ながら、ひたすらヤスリとサンドペーパーの作業です。
格闘すること約1時間…フレーム形状と違和感無い状態まで削ることが出来ました。
とりあえずはテープを貼って目隠ししといて、後日タッチアップ塗料の購入です。
前回はスバルの赤系色で失敗したので、次はスズキの赤系色に挑戦してみます。
スポンサーサイト
アルミは下地処理をしないと塗料の食いつきが悪いよ。
色は、エアーブラシがあれば調合すればよいけどね。
車の板金屋さんに自転車を持っていって現物合わせで調合してもらうというのはどうですか?
>むさしさんへ
アルミの塗装が厄介なのは知ってるんですが、
車体全体に小傷もあるのでとりあえず色が乗っときゃ…
ってつもりでした。やっぱ下地処理はしないとマズイかな(^-^;
>九太郎さんへ
調合かぁ…。
そこまで考えたことなかったです。
安く上がりそうなら検討の余地有りですねぇ。
でも近所に板金屋が無いんだよなぁ(^-^;
コメントの投稿
色は、エアーブラシがあれば調合すればよいけどね。