上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今日はお情けでもらった仕事の打ち合わせと、
これまたお情けで紹介してもらったお客さんのところへの営業デーです。
昼過ぎからの予定になっているので、それまでにいつものショップに足を運びました。
ついで買いを頼まれていた商品をお渡ししてからポジションに悩んでいるのでアドバイスをしてもらいました。
で、ちょっと長めのステム(現在は90mm・
借りたのは105mm)とシマノのSPDとクリートをお借りしました。
これでしっくりポジションと立ちゴケ回避が出来れば良いのですが…。
それと店長が前から『おすすめやでぇ~』と言っているリアホイールを借りることにする。
リムのグレードは確認し忘れたけど、
このホイールのポイントはハドレーのハブ。
なんとなく良い良いって話は雑誌かネットだかで知っていたんだけど、
店長さんの解説によるとハブ内部のラチェットの引っかかるノッチの数が多いので、
ペダルの漕ぎだし時にクランクからチェーンを伝わってスプロケットにトルクが掛かる際の遊びが少なく、
トリッキーな技を使うアクションライドやストップ&
ゴーの多い街乗りで威力を発揮するのだと言う。
言いたいことが伝わってないなこれじゃ(^-^;
ペダルを半時計回りに漕いだときリアハブから【カラカラ】
って聞こえる音がハブ内部のラチェットがノッチに掛かる音で、
シマノのハブだと普通はノッチ数が16~18(うろ覚え)。
これがハドレーだとノッチ数が倍近く(これもうろ覚え)あるので【カラカラカラカラ】
と聞こえる。ピンと来ない人は音が違うだけじゃん!って思われるかもしれませんが、
実際に逆回転に漕いでみて次に正転させるときの挙動を思い出してください。
スプロケットがチェーンと連動して動き始めるまでに少し間がありますよね?
これはノッチ数が少なく間隔が大きいから。
ノッチ数が増えると間隔が狭まるのでスプロケがすぐ連動して軽やかな漕ぎだしに繋がるわけです。
ちなみにシマノでもセイントはノッチが多め(XTRやXTよりも)ですが、
ハドレーほどカラカラ音が高くないので、ハブの音にこだわるひとは聞き比べてみてください。
店長はこのハドレーハブの性能とカラカラ音が大好きだそうです。
僕の場合は夜ポタもするので音が小さ目のセイントが好みです。
時間が迫ってきたのでショップを後にします…。
街中で信号が多いのでハブの効果を試すにはもってこい(^-^) 結果は大満足♪ 漕ぎだしのスムーズさは素人の僕にもハッキリ体感できます。
長距離走る場合の疲れ具合も違ってくるかもしれません。
店長さんはこのハブ使うと他のハブはあかんあかんと言ってましたが、
その意味が分かります(^-^;
補足:ノッチ数はハドレーで36ノッチ、シマノは18ノッチ、セイントでも36ノッチだそうです。

途中、河原沿いの公園で昼食。
コンビニでおにぎりが売り切れてたので山サイの補給食テストも兼ねてバランスアップのクリームカカオブランなる商品を購入。
これなかなかウマイ(^-^)焼菓子には結構うるさいんですが、これはビタミン・ミネラル・
食物繊維も入っている上に美味しい♪ 2枚×2袋なんですが1袋で180kcal。
補給食テスト合格です(笑)

公園は以前来たときよりも緑の色がさらに濃くなっています。
もう夏がそこまで来てるって感じですねぇ。

お借りした後輪はディスク専用でブラックバージョン。
色のバランスだけで言うと前輪のVブレーキ用のリムサイドがあるほうが愛輪には似合ってるようにも思えます。
次にホイールを新調するときはカラーマッチングも考慮しなきゃなぁ。
ちなみに後輪はチューブレスのせいもあってか、
気持ちいつもより漕ぎがダイレクトに路面に繋がる感じでした。
人通りの多い電車通り沿いは軽快なカラカラ音で周囲の通行人は振り返る振り返る(^^;) なんか恥ずかしかったなぁ(笑) やっぱ僕はセイントの小さくて低めな音がいいや(^-^;
手短に昼食と食後の一服を済ませて打ち合わせ場所に到着。場所は繁華街近くの喫茶店なのですが、
まだ先方が来てません(^-^; 10分待っても来ないので電話してみると…
僕が13時と3時を勘違いして2時間早く来てしまったようだ(笑) 長時間喫茶店で1人で時間を潰すなんて僕には無理なので紹介されたお客さんへの営業を3時までに済ませることに。
名刺と自作パンフレットを配り、その足で再びショップに寄って後輪の返却です。
週末山に行くなら借り物のホイールだと気にして走りづらいですからねぇ(^-^; ついでにステムも借りたモノに交換しました。
なんかあわただしい午後です(^^;)
で、打ち合わせも無事に終え帰宅しました。明日も仕事があるぞ!妙に嬉しい(笑)
走行距離:46.2km (けっこう走ってますねぇ)
平均時速:19.9km
最高速度:36.8km
移動時間:2時間18分 (時間に追われてかなり飛ばした。
GPSの誤差があるとは言え2時間ちょいで46kmは上出来)
スポンサーサイト