上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今日は体が重くて朝起きあがるのがとても辛かったです(^-^; ちょっとでも疲労が残らないように食事も炭水化物・
タンパク質を多めに、サプリメントでプロテインやアルギニンもしっかり摂取したんですが、
下半身(特に尻の筋肉)がだるだるです。
このまま時間が経つと記憶が薄れてしまうので、昨日の補足記事を書きます。
まずはお約束の断面図。
(画像をクリックすると別窓で大きな画像が出ます。)
登りも下りもGPSロストが目立ったので多少手直しを入れているので、
あくまでも参考程度にしてください。
右側の数値云々もあくまで目安程度に(笑) 下りはGPSの特性からして正確にログが取れないのは仕方ないのですが、
今回は登り行程も地図と重ねるとかなり道と軌跡がズレています(ーー;) もちっと精度の良いGPSに変えたいなぁ。
一緒に走ったT中さんは地図表示も可能なGPSを使っていたんですが、
僕のGPSよりは軌跡もはるかに正確だし木が生い茂るエリアでもしっかり衛星捕捉が出来ていました。
馴染みのバイク屋さんで格安で譲ってもらったそうです。イイなぁ(^-^)
mino-rくんは猫目のスピードメーターを付けていたのですが、
時々移動距離を確認するとGPS組とは数値が2~3割違いました。
平地以外でGPSのみで正確な距離を把握するのはあまり現実的では無いのかもしれません(^-^; 普通のメーター買う方が安いし確実ですが、
ハンドル周りがゴチャゴチャするのは好きじゃないし、これまた考えもんです。
それと今回はガレた下りも多かったこともあり、
GPSの下に挟んであったぶらつき防止のスポンジが知らないうちに落っこちてました。
スポンジがないと僕の固定方法では本体が激しくぶらついて、
それに容赦ない振動もプラスされてステムの上でGPSはひっくり返ってました(^-^; 最終的に腕に巻いてみましたが、
これだと操作するたびに上体が不安定になるので山では使えません(ーー;)
今度からはスポンジをしっかり本体の裏に貼り付けようと思います。
今回は6名で走りましたが、
先頭の2名は並外れた体力を持っていてスタートしてすぐに視界から消えて結局ゴールするまで再会することはありませんでした(^-^; 僕らは道を間違えて時間のロスをしたり休憩もしたのでトータルで6時間半くらい掛かったんですが、
先頭の2人は3時間半でゴールしたそうです。
たっぷり待ち時間があったので僕らがゴールしたときはバイクもキレイに洗車が終了していました(^-^; 休憩も全く取らなかったって言ってた気がします。
恐るべしです。
下手に同じペースで走ったりすると途中でバテて逆に迷惑を掛けかねません(^-^; レベルが違うことをしっかり認めてマイペースで走るに限ります(笑)
今日は朝一番で洗車のつもりでしたが、軽く水を掛けただけで庭先に放置状態です。
思った以上に疲労が激しく、
一気に拭き行程までやってしまうのは無理でした(笑) 仕事を夕方までに済ませて洗車も終わらせなきゃなぁ(^-^;
スポンサーサイト
木が生い茂るエリアではまったく捕捉できないですね。(-_-)
GPSの距離はぜんぜん信用できないのでサイコンは欠かせません。
ただ、ダートを下ったりするとGPSが激しく暴れてサイコンにガチガチぶつかるのが難点ですが・・(^_^;
最新機種だともっと感度いいのあるんですかねえ?
少なくともLegendやVistaのレベルではForetrex101と差はなさそうですよ。
ハンドルまわりにスッキリ装備できるならサイコンの買い増しも考えるんですけどねぇ(^-^;
SiRF StarIIIというGPSエンジン搭載の機種は精度・捕捉ともにかなり良いらしいです。
コメントの投稿
GPSの距離はぜんぜん信用できないのでサイコンは欠かせません。
ただ、ダートを下ったりするとGPSが激しく暴れてサイコンにガチガチぶつかるのが難点ですが・・(^_^;
最新機種だともっと感度いいのあるんですかねえ?
少なくともLegendやVistaのレベルではForetrex101と差はなさそうですよ。