上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
GPSプロジェクト(だからそのネーミング仰々しいっつーの(^^;
)はなんとか動き始めたけど、
その一方で700Cのタイヤ選びにほとほと困っているracchiです。
今までロードバイクってやつに乗ったことがないのでMTBの感覚で段差にガンガン突っ込んでいたらリム打ちパンクの嵐に見舞われそうです(^-^; 走る前から完全に弱腰です(笑)
ショップの店長にすすめられたけど、
25Cってことは単純にタイヤ幅が25ミリってことですが今のタイヤの約半分ってのがいまいちピンと来ない(^-^; 細さのあまりパンクに気を使いすぎて巡航速度落ちそう(笑) シクロクロスで使う32Cはさすがに太すぎると思うので28Cくらいがベストかなぁなんて思ったりもしてます。
それぞれのタイヤを現物で見られるとイメージも湧くと思うので、
タマ数は置いてあったと記憶する近所のスポーツ量販店でリサーチしてみっかな(^-^)
スポンサーサイト
リム打ちはあまり心配しなくてもいいのでは?
だいたい7~8気圧くらい空気をいれるので・・・。
僕はロードに乗っていてまだリム打ちした事ないですよ。勿論、乗り味は硬くなりますがサスペンションも付いているので衝撃吸収は大丈夫なのでは?
釘とか踏むと一撃でおわりますが・・・。
ルックスを気にするなら少し太めの28Cでしょうかね・・・でも、走りは25Cのほうが絶対軽いよ。
僕はMICHELIN トランスワールド シティ ( 26×1.50 )ってのを使ってたよ・・・重いタイヤです。
まあ、街乗りで見た目もMTBに合うと思ったので。
空気圧さえしっかり守っていればパンクなんてめったにしません。
もう2年くらいパンクしたことないですが、パンクするのはたいてい金属片などの異物を踏んだときです。
でもMTB系の人はやたらとリム打ちが多いので要注意です。(^_^;
おそらく神経の使い方が全然違うんでしょうね・・
段差乗り上げは絶対厳禁、もう一つ怖いのが側溝のグレーチングです。
これにはまると両輪同時パンクなんてのもあり得ます。(笑)
まあ28C以上の太いタイヤならはまることはないでしょうけど・・
mino-rくんへ
見た目と安心感では28Cと行きたいところですが、どうせ700Cにするならやっぱり25Cとか23Cがええやろか?なんて思ってます。いろいろ試してみて最適なタイヤに辿り着くのが本当の姿なのかもしれないけど、タイヤばかり増えてもねぇ(^-^;
windyさんへ
mino-rくんも言ってますが大事なのは空気圧みたいですね。段差乗り上げは絶対厳禁は肝に銘じておきます。側溝はMTBだと踏んだ時の音が気持ちよかったり(爽快感ならぬ豪快感)するので時々突っ込んでますが、700Cの時は気を付けます(^-^;
コメントの投稿
だいたい7~8気圧くらい空気をいれるので・・・。
僕はロードに乗っていてまだリム打ちした事ないですよ。勿論、乗り味は硬くなりますがサスペンションも付いているので衝撃吸収は大丈夫なのでは?
釘とか踏むと一撃でおわりますが・・・。
ルックスを気にするなら少し太めの28Cでしょうかね・・・でも、走りは25Cのほうが絶対軽いよ。
僕はMICHELIN トランスワールド シティ ( 26×1.50 )ってのを使ってたよ・・・重いタイヤです。
まあ、街乗りで見た目もMTBに合うと思ったので。