上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)

[R4]同じような構図の写真ばかりですみません(^-^;
昼間は暑いので乗らないと言ったものの、
仕事もキリの良いところまで終わったしちょっと走ってみました。
乗り味も分からないのにいきなり夜に走るのは危ないかな…と思ったわけです。
で、実際走ってみたわけですが第一印象は『硬っ!』です(笑)
700Cのタイヤだとエアボリュームも少ないのでゴツゴツ感はあるものだと覚悟はしてましたが、
これほどとは思いませんでした。
フルサスフレームなのである程度の衝撃は緩和してくれてるはずですが、
路面の小さい凸凹を見事に拾います。
高速機動性と同時に違った意味でのダイレクト感まで手にしてしまった(^-^;
ロードはチューブを変えただけでも乗り味が結構変わるらしいので、
そのうちチューブは変えてみたいです。
ゴツゴツ感に慣れるまではあまりスピードは出せそうにないですね。
それに今までは段差だろうと砂利だろうとガンガン突っ込んでいたわけですから、
"違う乗り物"だということを意識してうっかり突っ込んでしまわないように気を付けなくてはいけません。
[画像クリックで別窓に大きな画像有]
真横からみるとそれほど違和感もなかった外観ですが、
斜めから見るとホイール周りの細さが際立ちます(^-^;
[画像クリックで別窓に大きな画像有]
正面から見るとさらに細く見えます(^-^; 最近のフロントフォークはインナーチューブが太くなったせいでゴツいので余計にタイヤの細さを引き立てます(笑) まぁ覚悟はしてたので今さら外観がどーのこーの言っても仕方ないですが…
。
新パーツ
TOPEAKのトライバッグオールウェザーも投入しました。
独特なフレーム形状からFSRには素直に付かないことが分かっていたのでちょっと小細工して装着です。
今回はデジカメCaplio R4と携帯電話を入れてみました。
立ち漕ぎしなければ邪魔にはならないし、
ナビシステムを付けている時は外部電源ボックスを入れたりといろいろ重宝しそうです。
これだけではポタの荷物は全て入らないので今使っているサドルバッグより小さいサイズのサドルバッグも欲しいところです。
今のサドルバッグは容量はあるけど、
サドルに沿うようにスマートに装着出来ないし内モモに干渉するのでイケてない。
乗り手がブサイクなのでチャリは極力スマートな外観にまとめたいわけです(笑)
軽く近所を走っただけでも巡航速度が上がっているのはGPSのメーターを見て分かりましたが、
それは人通りの無い完全舗装化された農道のど真ん中を走った時の話。
街中で条件の良い道路の真ん中を走れることは不可能ですから、取扱いに慣れる(振動に慣れる?
)まではゴツいセミスリック履いていた時の方が早いかも(^-^; 今日味わったゴツゴツ感からすると700Cを履いている時はほぼ車道脇しか走らなくなるでしょう。
ちょっと怖いけどそれも慣れなきゃなぁ…。
スポンサーサイト
えぇ~、ついに700c着けちゃいましたねぇ。
写真で見た感じでは悪くないバランス感があります。
大きめの25cなら空気圧は6~7barまででOkだと思います。8入れちゃうと硬いと思いますょ。
組み上げ後、真っ先にそちらにお邪魔したかったんですが炎天下に負けました(^-^;
細いタイヤはマメな空気圧管理が重要とmino-r先輩に聞いたので、とりあえずタイヤの側面に書かれてあるまんまの圧を入れてみました。ちょっとだけ抜いてみます。
コメントの投稿
写真で見た感じでは悪くないバランス感があります。
大きめの25cなら空気圧は6~7barまででOkだと思います。8入れちゃうと硬いと思いますょ。